ちびろく日記


10ヶ月のちびろく
2000/9/9〜10/8




 断乳  2000/10/7(土)  生後10ヶ月と28日

三連休。
予定では、夕べから断乳のはずだったのだが、わたしはまだ決心がつかない。
夜中もちびろくはびいびい泣いて、ついおっぱいをぺろんと出してしまった。仔犬のようにちちに張り付き、んくんくと口を動かすちびろく。完全に寝ぼけていて、それでも乳一つで安心して眠るのだ。添い乳だから、わたしも半分眠ったまま、ちびろくを自分のフトンに引きずり込めばコトは済む。寒いし眠いし、このやり方が一番ラクなのだ。
ああ、意志薄弱なわたし。こんなんで、本当に断乳なんてできるのだろうか。

断乳に一番必要なのは、ハハオヤの強い意志らしい。
いくら赤子が泣こうが喚こうが、絶対におっぱいはやらんぞーッと鋼鉄の意志を持って立ち向かわねばならないのだ。オッパイに辛子や唐辛子を塗ってみたり、コワイ顔を書いたりする裏技もあると聞く。
あぁ、生まれてはじめてのそんな試練に耐えられるのだろうか。(←ちびろくが、ではなくて、わたしが
泣きわめくちびろくを、一晩中抱っこなんてイヤンだわ。ちびろくを捨てて、どっかに逃亡しようかしら。

おっぱいは、ハハオヤの魔法の小道具。
ちびろくがどんなに泣いても、乳さえあればコワクない。かーちゃんにだけ許された最強の切り札なのだ。
ちびろくと闘うのに、おっぱいなしでは不安だわ。こんな便利モノ、むざむざ手放すのは悔しいわ。
それでも断乳のタイムリミットは、じわじわと近づいているのだ。


 ひいおばあちゃんのおたんじょうび  2000/10/5(木)  生後10ヶ月と26日

今日は、わたしの祖母の誕生日。ちびろくを連れ、母と一緒においわいのお菓子を買って遊びに行った。
久しぶりに会う曾孫に、おばあちゃんは大喜び。何とかして、ちびろくを抱っこしてもらおうとするのだが、肝心のちびろくは、わたしに張り付いて離れやしない。

ちびろくは、いつもこうなのだ。慣れない場所にくると、怖じ気づいてしまい、ぺたーっとわたしの膝に寄り添って動こうとしない。ちょっと抱き上げて立たせようとするものなら、途端にメタメタとべそをかき、
「ふやぁ〜」
と抗議の声をあげるのだ。
かーちゃんとしては、頼りにされてちょっとうれしいけどさ。ねえ、ちびろく、もうちょっと愛想よくしてよ。ニコニコして「おばあちゃんすきすき」って言ったら、何かいいことあるかもよ〜。

それでも、食い気には勝てないらしい。ご機嫌とりに祖母の差し出したボウロには手を伸ばす。動物を馴らすには、餌付けが一番。
「ちびろくちゃん、今、お菓子くれたのはだぁれ?ちょうだいってしたら、もう一つあげるよ?どうする?ボウロほしい?ちょうだいする?」
そう言われ、ちびろくは照れくさそうにわたしに抱きつく。それでもボウロは欲しいらしい。チラと振り返り、祖母に向けて笑顔をつくるが、すぐまた戻ってフゴフゴと顔をわたしに擦りつける。
「なによ、ちびろくの弱虫、毛虫。『おばあちゃん、ボウロちょうだい』って言いなよ〜」
「いや〜、はずかちー。おれ、いえない〜。かーちゃん、かわりにいって〜」
それでもボウロをたくさんもらい、しばらくすると、慣れたのだろう。わたしからやっと離れて動き出した。
「やれやれ、調子が出てきたかな」
叔母の煎れてくれたお茶をいただき、お誕生日のお菓子を頂戴する。(←何をしに来たのか?)
ちびろくは、すっかり落ち着き、あちこち忙しく徘徊し、わたしはすっかり眼中にない。

「ねえ、おかあさんがいなくなったら、ちびろくちゃん泣くかしら」
ちびろくを構いたくて仕方がない叔母(わたしの母の姉)の提案で、わたしと母は別室に移動してみた。
かーちゃんも、なついているおばば(わたしの母)もいなくなって、ちびろくはどういう反応を示すだろうか。泣いて捜し回るかも〜。ちょっと期待して、姿を隠した。

しかし。いつまで待ってもちびろくの泣き声は聞こえないではないか。
こっそり覗くと、叔母の膝にふんぞり返り、くつろいでいるちびろく発見。
ついさっきまで
「おいで、ちびろくちゃん。叔母ちゃんがだっこしてあげる〜」
と呼ばれても逃げ回っていたくせに、この変わり身の早さは、何!?
何だか裏切られたような気分である。
「何よ、わたしのこと、世界で一番好きだとか言ってたくせにッ。あなた、誰にでも、そんなこと言ってるんでしょッ。キーッ」

それでも、ちょっと安心した。
ちびろくは、わたしがいなくても笑っていられる。
11月からの保育園でも、ちびろくは、センセエやお友だちに囲まれて、きっと笑って過ごせるだろう。
寂しいのは、かーちゃんだけなのかしら。グシュン

祖母へのお誕生日プレゼントは、ちびろく。
「ねぇ、ちびろく。おばあちゃんは、ちびろくと一緒に遊べるのが、とってもうれしいんだって。ちびろくのこと、だいすきなんだって。かーちゃんもね、ちっちゃいころは、おばあちゃんに遊んでもらってたのよ。おばあちゃんのこと、すきすきなのよ。ちびろくも、おばあちゃんのこと、すきすきでしょう」
「うん、おれ、おばあちゃん、だいすき〜。だっこしてもらうんだ〜」
アカンボって、いいね。そこにいるだけで、家族をシアワセにしてくれる。
おばあちゃん、お誕生日おめでとう。
ちびろくを、かわいがってくれてありがとね。わたしのことも、かわいがってくれてありがとね。うふ
また、遊びに行くからね〜。


 寝ちゃった  2000/10/4(水)  生後10ヶ月と25日

ハッと気がつくと、部屋は暗かった。
家中がしんとしていて、ちびろくも夫も、ぐっすり眠っているようだ。
…どうしてたっけ?
寝ついたときの記憶がない。
何してたっけ?今日はお風呂に入ったっけ?ちびろくを寝かせてから、ゆっくり入ろうと思っていたのだ。久しぶりに肘や踵も磨こうと、ライスブランのスクラブ剤を準備していたはず。

ゆっくりと思い出す。確か9時半頃、ちびろくを寝かしつけようと添い乳したような気がする。そこから記憶が途切れているのだ。
ああ、そのまま寝てしまったのか…。
やっちまったよ、キーッ

添い乳しながらちびろくが眠るのを待つうちに、自分の方が眠くなって
「もういい〜、このままわたしも寝ちゃう〜…ぐうう」
ということはたまに(←たまに?)あるが、こんな風に意識しないまま、眠ってしまったのははじめてだ。
夜は貴重なわたしの自由時間なのに、ただ寝ちゃうなんて勿体ない。
何で起こしてくれなかったのよ、夫の意地悪ッ。
「おれ、起こしたよ」
「うそ!?知らないよ、そんなの」
「本当だって。う〜んって言ってたよ」
ちゃんと起きるまで起こしてくれなきゃ、「起こした」とは言えないでしょッ。

それでもたっぷり眠ったせいか、化粧も落とさず寝たのに肌はツルツル。最近ずーっとまとわりついていたイライラも、どこかへ消えたような気がする。
かーちゃんも疲れていたのね。昨日は体調もよくない上に、ちびろくの機嫌も悪くて、振り回されてタイヘンだったし。
「だけどさ、ちびろくはいつ寝たの?まだ寝ないなーって見てたのは覚えてるけど、そこから先はかーちゃん寝ちゃって見てないのよ」
「おれねぇ、おれ、かーちゃんのねたおかお、みながらねたよ。かーちゃんったらガーガーねてたよ」
トホホ、面目ない。それにしても、ちびろくを潰さなくてよかったわ。


 ちびろく、靴デビュー  2000/10/1(日)  生後10ヶ月と22日

秋晴れの日曜日。緑の芝生目指して、阿蘇までドライブへ出かけた。
今日は、記念すべきちびろく靴デビュー、その日なのだ。
グアムで購入したNIKEのブルーのスニーカー。これを履かせて、ぜひとも写真を撮らなくてはならない。

ああ、それにしてもキリギリス夫婦。ちびろくの靴デビューなら、うちの庭でも、近くの公園でも別に構いやしないのだ。なんだかんだと理由をつけて、遊びに繰り出すわたしたち。挙げ句、ちびろくはチャイルドシートで瓶ベビーフードを食べさせられることになる。

肝心の靴デビューは、大成功。試しに部屋で履かせたときは、いやがって泣いたのに、外では抵抗がないらしい。
ベンチにつかまって伝い歩きしてみたり、両手をひかれて歩いてみたり、ご機嫌で大ハシャギ。(←ハシャいでいたのは親)

しかし、公園にいた山羊に怯えて大泣きのちびろく。
「ほぅら、ヤギさんだよ〜。かわいいねぇ」
と、夫がちびろくを抱っこして近づいたのだが、よっぽど怖かったらしい。夫にひしっとしがみつき
「うわぁぁぁ〜〜ッッ」
と大声で拒否する。
「ほら、ちびろく。ヤギさんよ、こわくないよ」
「いやぁぁぁぁ〜〜ッ」
山羊の周りに集まってきていた子どもらがビックリするほどの大声である。(←ハズカチー)
別に噛まれたり、動物で怖い思いをしたことがあるわけではないのに、不思議なものだ。
わたしの甥っ子のひろくんは、わたしの飼い猫がだいすきで、赤ちゃんのころも自分から近づいて一生懸命撫でていたものだけどなぁ。(←猫には迷惑。にゃん、よくがんばったねぇ)

最近、ちびろくはつかまらず立ちが上達して、10秒ほどは自力で立っていられるようになってきた。
はじめの一歩を踏み出す日も、近いかもしれない。
今度はどこであんよしよう?歩けるようになったら、温泉に行こうね。湯布院辺りもいいよなぁ。
ちびろくあんよを言い訳に、また遊びに行くつもりなのだ。


 早く人間になりた〜い  2000/9/27(水)  生後10ヶ月と18日

つかまらず立ちの練習に余念のないちびろく。
大抵は、わたしか夫につかまり立ち、そっと手を離すのだ。3秒ほどそのまま手放しでユラユラ立ち、わざとのようによろけて抱きついてくる。抱きつくには手頃なやわらかさがお好みなのだろうか。他のもの(←ゴミ箱だとかテレビ台)で、つかまらず立ちすることはあまりない。あっても、ゆっくりと手放しからつかまり立ちに戻るか、そのまましゃがみこんでいる。ドシンと体当たりでぶつかってくるのは、親に対してだけ。何だか試されているような感じ。

それでも、体重を思いっきりかけて、抱きついてくる子はかわいい。満面の笑みで、うれしそうに両手をいっぱい伸ばして来るのだ。両腕を広げているのは、実はバランスを取るためなのだが、そんなことも気付かないほど親ばかモードが炸裂する。
「そうか、ちびろくは、そんなにかーちゃんのことがすきなのね。かーちゃんも、ちびろくのことすきすきよ〜(はぁと)」(←もう手がつけられません)

「自分で立つ」ということは、本人にとってもうれしことらしい。別に教えたわけでもないのに、しつこく練習を繰り返すちびろく。
二足歩行まで、あとすこし。ガンバって、早く人間になるのよ〜。


 ミルク怪獣襲来!  2000/9/26(火)  生後10ヶ月と17日

昼間の断乳を始めてから、今日で7日目。
ちびろくは、ごはんをたくさん食べるようになった。そして、生活の規則正しいリズムができてきたように感じる。
この分だと、夜間の授乳も止めることができるかもしれない。
授乳をキッパリ止めると、夜中に起きることもなくなるという話も聞くし、今が断乳の時期なのか?おっぱいはスッパリやめて、フォローアップミルクに切り替えるべきなのだろうか。
それでも、もうすこしおっぱいを飲ませたい。昼間、かーちゃんと離れて寂しい思いをするちびろくに、朝夕くらいはおっぱいちゅくちゅくさせたい。
それに、おっぱいを止めてしまうと、かーちゃんだけの特権がなくなってしまう。ちびろくが「わたしの赤ちゃん」でなくなるような気がして寂しいのだ。

しかし、見学へ行った保育園で、思ってもいなかったことを言われてしまった。
「赤ちゃんには、まだミルクが必要です。おうちでも、ミルクを飲ませてください
「はぁ、朝と夜のおっぱいだけでは足りないでしょうか」
ミルクを飲ませてくださいね。ミルクは母乳より、栄養があるのよ〜。保健婦さんがそうおっしゃっているんだから」             
そんな〜。
わたしは、おっぱい教の熱烈な信者。そう簡単に、ミルクに転ぶことができるものか。
しかも、哺乳壜
哺乳壜もニプルも、母乳育児にとっては敵なのだ。アカンボが、吸いやすい哺乳壜に慣れて母乳を飲まなくなるという説を頑なに信じ、麦茶も果汁も匙ですくい、一匙一匙悠長に飲ませてきた。
今までの努力は何だったの〜。せっかくちびろくをミルク嫌いに仕立てたのに〜。(←がっくり)
おそるおそる聞いてみた。
「ストローではダメですか?」
「ミルクは、哺乳壜です」(←キッパリ!)
あぁ、やっぱり…。哺乳壜もニプルも、ストローが使えるようになった時点ですべて捨ててしまったのだ。(←わたしは捨て魔)
また買わなきゃならないのね。トホホ

突如、ちびろくの前に立ちふさがったミルク怪獣。
ちびろくは、すんなりミルクを飲んでくれるだろうか。
だけどグビグビミルクを飲んだら、かーちゃんは悲しいわ。やりきれないわ。「ミルクいやーっ。おっぱい飲むぅ」って言ってほしいわ。(言わなかったらヒドイわよ)

とりあえず、今日からは、食事の後と、3時のおやつにおっぱいを飲ませることにしよう。…わたしがいる間は、飲ませたくないなぁ、ミルク。


 あんよは上手♪  2000/9/22(金)  生後10ヶ月と13日

11月の保育園入園を目指し、かーちゃんとちびろくは昼間の断乳作戦決行中である。(ちびろくとおっぱい
ちびろくをグズらせないため、起きている時間は躍起になって遊ばせている。わたしの自由時間は激減で悲しいが、大泣きに手こずるよりは、まだマシだ。
「ふやぁ〜」
と泣きべそをかいて足元にすり寄ってきたとき、あえてそのまま抱き上げす、両手をひいてあんよさせる。
「あんよは上手♪あんよは上手♪」
と部屋中ぐるぐる歩き回らせ、気分転換。これでくたびれてすんなりお昼寝に突入してくれることを祈る。

それにしても、手をつないでヨチヨチ歩くアカンボのかわいらしいこと。
つないだその手に絶対の信頼をおき、必死にすがりついてくるのだ。わたしがちょっと手をゆるめると、ステンと尻もちをついてしまう。照れ隠しに
「でへへ」
と笑い、また両手を差し出せと催促する。
片手だけでは、まだ歩けない。自分でバランスを取るのが難しいようだ。

今度、夫も一緒に散歩するとき、ちびろくの靴をデビューさせよう。
とーちゃんと、かーちゃんと、ちびろく。家族三人そろってのお散歩は、きっと楽しいぞ。
ちびろくを真ん中に、三人並んで歩きたいな。近い将来のその日を夢見て、ちびろくあんよの特訓は、始まったばかりなのだ。


 働くかーちゃんの憂鬱  2000/9/19(火)  生後10ヶ月と10日

今日はファミリーサポートセンターの面接日。
ちびろくを保育園まで迎えに行って、わたしが迎えに行くまで預かってくれるサポートママさんとの面接だ。
ファミリーサポートシステムとは、市による会員制の育児サポートのシステム。依頼会員が時給700円也を払って、提供会員(サポートママ)に子どもの面倒をみてもらうことができる。依頼会員と提供会員がペアを組み、定期的に同じ方にみてもらうことになる。依頼会員に比べ、提供会員が少ないのが悩みの種。らしい。
今回は、ちびろく担当になっていただける提供会員の方(42さい、高校生と小学6年生のおかあさん)との面接。


わたしはばっちり化粧をし、(←手間暇かけたナチュラルメイク、おかあさんバージョン)、マニキュア・ペディキュアもきっちりと塗り直した。VERYにおける三浦りさ子ファッション(←ROXYのTシャツがポイント。ピタTなので実は授乳には不向き)で気合い十分。
オンナは見かけでナンボなのだ。まずは完璧に武装して、なめられないようにしなくてはならない。
貧乏クサイ格好をしていると、ココロまで貧乏風が吹きすさび、気弱になってしまう。完璧な化粧をし、気に入った服を着て、髪型もばっちり決まっていてこそ、戦闘準備完了でバリバリ戦えるってもんだ。
本当はここでバーキンだとか、ROLEXといった小道具があれば最強!なのだが持っていないものは仕方ない。(←ダレか買って〜。黒の内縫いケリーもほしいの)
ちびろくにもとっておきのカワイイ格好をさせ、いつもは洗いっぱなしのボサボサ髪も整えて、「大事に育てているのよ〜」光線を発射する。

「準備は完璧!行くわよ、ちびろく。バッチリいいとこみせてね」
「おう、かーちゃん。まかせてくれだぜ〜」
勢い込んで、市役所へ乗り込んだわたしたち。
係の方と共にお会いしたサポートママの大林さん(仮名)、は堅太りの化粧の濃い元気ハツラツオババ。早速ちびろくを抱っこしてくれ、つかみとしては悪くない。
しかし、てっきり専業主婦だと思っていた大林さん(仮名)は、午後0時から6時まで働いていらっしゃるそうで、6時半のお迎えにギリギリ間に合うといったところだ。
「だったら5時くらいに迎えに行っていただくのは難しいですね」←わたし
「そうですねぇ。こちらのサポートシステムからガンガンお仕事が来て、定期的にお金がいただけるようになるのなら、今の仕事は辞めますけど。そうすればお迎えにも行けますけどねぇ」←大林さん(仮名)
「今はまだ、はっきりとはお答えできないんですよ」←市役所職員

ちょっと、がっかりした。
大林さん(仮名)って、サポートママに登録したのは、つまりはお金がめあてなのか。
考えてみれば確かに、ちびちゃい手のかかる子どもを預かるなんてたいへんなこと、ボランティア精神だけでやっていけるわけもないだろう。サポートママになるためには保母の資格が要るわけでもないし、自宅で家事の片手間にできる。
「子どもの世話くらいならできるわ〜」という主婦が、パート代わりに考える仕事として、まさにうってつけ。時給650〜700円(時間帯によって変わる)は、確かに安いが、それでもすこしは稼ぐことができる。
ここでゴタゴタ言っても仕方がない。ちびろくのお迎えは、どうしても誰かに頼まねばならないのだ。
お金のためでも、別に構わないではないか。しっかりちびろくの面倒をみてくれるのなら、それでよい。
ちびろくを、6時半に保育園にお迎えに行ってもらい、大林さん(仮名)の自宅で預かっていただくことで細かい打ち合わせに入る。
しかし、問題はそこからであった。

「テレビはどうかしら?」
大林さん(仮名)からの質問の意味が、よくわからない。
「?うちでは別にテレビは見せていませんけど?」
ちびろくにチャンネル権をいただかなくても構わない。野球でも、ニュースでも、大林さん(仮名)のお宅に合わせてご覧になってくださいな、という気持ちである。
「下の子がアニメを見てますから、一緒に見せてもいいかしら」
は?もしかして、ちびろくにテレビを観せたいってこと?
うちのスーパーラブリーキュートちゃんベイベエちびろくの守りを、テレビにさせるつもりかい!
ちょっと不安になったわたしに構わず、大林さん(仮名)の質問は、まだまだ続く。
「ちょっと回覧板届けに、とかで外出してもいいかしら。児童会の役員をしているので、ちょこちょこの外出が多くてねぇ。ホホホホ」
「ヒトリにはさせないでください」
「ああ、娘がいますから」
18の小娘が、ちゃんとアカンボの世話をするんかい!ちびろくはスゴイぞ。伝い歩きバリバリだぞ。もうすこしすれば、よちよち歩いてすっ転ぶぞ。
「事故には気をつけてくださいね」(←精一杯の反撃。弱すぎ)
「階段のところに、赤ちゃんが来れないような柵などはありますか?」
「あらぁ、1時間か2時間でしょう。そんなもの、なくてもだいじょうぶよ〜」
「赤ちゃんは階段が好きですから、すぐ昇りますよ」
「そのときは抱っこして降ろせばいいんでしょう」
「目は離さないでください」

ちびろくは、ちょっとのスキをついて脱走するのだ
階段から落ちて、頭でも打ったらどうしてくれんのよーーーッッ!

もういい。わかった。
大林(仮名)は、ちびろくをテレビのついた部屋に放置しておくに違いない。
それはそうだろう。6時まで勤め、帰りにちびろくを保育園から拾って自宅へ帰るのだ。テレビを観ている娘たちにちびろくを任せ、その間に自分は夕飯の支度をするつもりなのだ。

大林(仮名)に預けるのはイヤ〜ッ。

こんなんじゃ、どういう扱いをされるか不安。
保育園にちびろくを迎えに行って、おばばんち(わたしの父母の家)まで送り届けてくれる人を捜してもらおう。体調がまだ完全ではない母に負担をかけるのは心苦しいが、ちびろくに何かあってからでは遅いのだ。
欲を言えば、6時半も遅すぎる。ちびろくには6時には夕飯を食べさせたい。
大林を諦め、市役所の係の方に交渉する。
「5時くらいに保育園に迎えに行ける方はいらっしゃらないでしょうか。毎日預かっていただくのは無理でも、送迎だけでもお願いできないかしら。その方に、この子の祖父母の家まで送り届けていただけたら助かるんですけど。母の体調や都合が悪いとき、週に一度か二度くらいは預かっていただくことになるかとは思いますけど。できれば預かっていただくのも基本的にその方にお願いして、その方の都合が悪いときは、6時半からで結構ですから大林さんにお願いするようなかたちが望ましいと思います」
「そうですねぇ、車を持っていらっしゃる方が少ないんですよ」
言いよどむ市役所職員。そこへ、口をはさんでくる大林(仮名)。
「あら、保育園は6時半まではいいんだから、それまではいいでしょう」
てめえに喋ってんじゃねぇよ。所要時間10分の送迎だけで一時間分の時給が稼げるのがそんなに魅力かい。(←言いがかり)
「まだ小さいし、冬の6時は暗くて寒いですから」
「あら、どうせ車でしょう。寒いったって、ちょっとの間よ」
「できれば、夕飯も6時頃には食べさせてやりたいんです。」
「あら〜、うちも夕御飯は7時よ」
だから、てめえには頼まねぇって!てめえに任せたくないから、別の人を捜すんだよ。今は市役所の人と喋ってんだから、横からしゃしゃり出てくんな〜ッ。
もしかして、姑ってこんな感じなのかしら。

あんたはそれでいいかもしれないけど、あたしはイヤなんだよッッ。
あたしの子は、あたしのいいようにして育てるんだー!
余計な口出しすんな、ババア〜〜〜ッ!

大林(仮名)にとっては、ただの手のかかる赤ん坊でも、ちびろくは大事に大事にかわいがっている、うちのお宝ぼっちゃんなのだ。何かあったらどうしてくれんのッ。キーッ

結局は、こんなものなのだ。
わたしの望む環境が、よそのお宅でそっくりそのまま実現できるわけはない。わかってはいるのだが、その現実を目の前にすると「人に預ける」というのは、こういうことなのだと思い知らされることになる。
スマイルママの事件が頭をかすめ、心の中は不安でいっぱい。
それでも、職場復帰は決まっているのだ。育児休暇を取ったあげくに「辞めます」なんて言えやしない。

どうかよい方が見つかりますように。
母の具合がよくなって、ちびろくをみてくれますように。
あとは、もう、神頼みしかないのかしら〜。


 キリギリスの休日  2000/9/18(月)  生後10ヶ月と9日

3連休。
キリギリス夫婦のわたしたちは、あちこち出かけ、散々遊びまわって楽しい休日を過ごした。ちびろくはチャイルドシートでブータレてたけど。うちの子に生まれた不幸だと諦めてくれぃ。

唯一ちびろくが楽しめたのは(←多分)、金曜日のデイ・キャンプ。
車にいっぱい荷物を積んで、キャンプ場までぶーんとドライブ。そこでゴハンをつくって食べて、夕方にはおうちへ帰るチビッコ向けの簡単バージョン。アウトドアは実は苦手で、テント泊まりはカンベンして〜の軟弱かーちゃんも楽しめるお手軽アウトドアなのだ。

今回の参加は5家族。それぞれ小さい子ども連れ。4さいを筆頭に末は6ヶ月まで、7人の子どもたちは大ハシャギで騒ぎまくった。ちびろくはまだ歩けないので、走り回るお兄ちゃんやお姉ちゃんたちと一緒に遊べないのは残念だが、きっと来年の今頃は、お兄ちゃんたちの後ろを追いかけて、一緒にキャアキャア言うことだろう。
わたしたち夫婦も、久しぶりに友人たちと楽しい時間を過ごせ、大満足。
出かける直前まで
「面倒だな〜。雨でも降らないかしら」
と密かに願う怠け者のわたしだが、行ったら楽しいのもいつものこと。
疲れ切ってその日の夕食はほか弁になるのも、夫がちっとも片付けないキャンプグッズが玄関に積み上げられ、ブウブウ言いながら結局わたしが整理するのも、我が家ではお馴染みの光景である。

季節ごとに行われる定例家族キャンプ(エセ)。実は、このキャンプのそもそも始まりは合コンだったのだ。
「今度の週末キャンプに行くんだけどさぁ、一緒に行こうよ」
「キャー、たのしそう。行く、行く〜ぅ」
と、まさか本当に行く羽目になるとはダレも思わなかった幻の企画、飲み会における軽いノリの約束が実現したのが始まりだ。

その裏には、bPカワイイ系婦女子ユキちゃん(仮名)をゲットしようという男二人の思惑があり、様々な攻防戦が繰り広げられたのだが、それはまた、別のお話。

その後、合コンには参加していなかったメンバーも巻き込んで、何度もキャンプだドライブだ旅行だとお遊びを繰り返し、そこから2組がめでたく(←?)ケッコンした。(←ちなみに、1組はうち)
この2組を軸に、新たに周辺家族も参加して行われるのが現在の定例家族キャンプ(エセ)。子どもたちが小さいので、泊まりや旅行はまだ無理だが、それでも来年辺り、みんなで沖縄へ行こうという計画もあり、楽しみにしているのだ。

昔のように
「ねぇ、聞いた?聞いた?クミ(仮名)、原さん(仮名)とつきあうってー!」
「えー、クミ(仮名)って杉さん(仮名)狙いじゃなかったっけ?原さん(仮名)も、ユキちゃん(仮名)のこと気に入ってたんじゃなかったのー!?」
「うーん、杉さん(仮名)は、実は彼女がいるらしいよ。しかも同じ会社の子で、合コンがバレてヒドイ目にあったらしい」
「ヒャ〜、マジ?」
というような水面下で繰り広げられる楽しいバトルがないのは寂しいが、今やみんなシアワセなファミリー。ゴタゴタ恋愛模様のステップを越え、新しい家族の基盤を築くステージを満喫しているところなのだ。
それぞれの娘や息子たちは、生まれたときから幼なじみ。彼らが年頃になったとき、また次のバトルが勃発したら楽しいな。(←無責任)
いつかそんな日がやってくるのを、心待ちにしているハハなのであった。


 立った!  2000/9/13(水)  生後10ヶ月と4日

昨夜のお話。
ちびろくが、ヒトリで立った!

つかまり立ちして遊んでいるとき、それまでつかまっていたゴミ箱からそ〜っと手を離し、ゆらゆら3秒ほど自力で立ったのだ。

丁度相手をしていた夫が、焦った声で
「おい!見てみろ!」
と呼ぶので、何気なく振り向くと、ちびろくが満面の笑顔で立っていた。背後で支えるべく待機している夫の手もちびろくには触れておらず、完全にヒトリで立っている。キャーッ(はぁと)

「ひゃー、ちびろく、すごいねぇ」
と声をかけると、ちびろくはめためたと極上のいいお顔をしてみせる。どうやら、褒められているとはわかっているらしい。
「おれの仕込みの成果だ」
と得意気な夫。
「とーちゃんととっくんしたんだ〜」
と、ちびろくもうれしそう。そんな秘密の特訓をしていたなんて知らなかった。

それにしても、感激の瞬間をチチハハ揃って迎えることができてよかった。見逃したら、これは相当悔しかったわ。
次の目標は、自力歩行。いつまでも、椅子をガタガタ押して、歩行器代わりにされてはかなわない。
だけど歩けるようになったなら、きっと家中チョコマカ動いて、ますます目が離せなくなるのだろう。それでも、くっく(靴)を履いたちびろくと、よちよちあんよのお散歩には憧れる。
早くあんよできるようにならないかな。ガニマタのアヒル歩きでひょこひょこついてきてくれないかな。ちっこいスニーカーを準備して、とーちゃんとかーちゃんは、その日を待ち望んでいるのだ。


 ちびろくハンバーグ  2000/9/12(火)  生後10ヶ月と3日

Attention,please!
今回は、シモの話です。育児中の方、その方面の趣味をお持ちの方以外は、耐えられないかも。
今回は、特にお食事中の方は、済ませてから読まれることをオススメします。


今日、わたしはちびろくうんちに似ているものを発見した。
ハンバーグである。
炒めた玉葱とみじん切りにした人参、挽肉その他を混ぜ、にちょにちょこねてまぁるくつくったハンバーグの種に、ちびろくうんちはそっくりなのだ。

あのやわらかさ加減、挽肉のぶつぶつ状態、所々に混ざった玉葱、赤く目立つ人参の欠片、この形状はどう見てもちびろくうんち。違うのはその色味加減で、ちびろくうんちはあんなイヤラシイ肉色ではなく、もっと黄色くてキュートな感じ。(←?)
ヘタすると地味〜な茶色で色気がないが、そこはしりっぺたのかわいらしさでカバーする。
とにかく、ハンバーグの種の色違いバージョンがちびろくうんちと思ってほぼマチガイはない。

使用例
「こいつ、しりにハンバーグつけてやがる」
「うわ、このハンバーグはでかいぜ」
「今日のハンバーグはちょっとゆるいねぇ。パン粉が足りなかったのかなぁ」
「ちょっと人参がでかいんじゃない?」
「あぁ、ハンバーグが崩れちゃった。ちびろくが座るからぁ〜」

ハンバーグ=ちびろくうんち。
こうして使っても違和感もなく、ノープロブレムである。
ちびろくハンバーグを片付けてキレイさっぱり手を洗い、すぐに本物のハンバーグを焼けるくらいの神経でないとハハ業はつとまらないのだ。
さぁ、ちびろく。今日もハンバーグしようね。フライパン温めて、かーちゃんは待っているわ。


 ちびろくとお風呂  2000/9/11(月)  生後10ヶ月と2日

夫の帰りが遅くなり、ちびろくはかーちゃんとお風呂に入ることが多くなった。
うちの場合、基本的にお風呂は夫担当。いつもは、風呂場でスタンバイしている夫の元へ、ハダカに剥いたちびろくを連れていくのがわたしのお役目。一旦ちびろくを夫に任せ、タオルや着替えを準備してからお湯かけの補助として参戦する。もちろんTシャツ・短パンでOK。
しかし、夫がいないとなると、わたしまで部屋でスッパダカになり、ちびろくを抱えて風呂場へ走らねばならない。
玄関の鍵の閉め忘れは、あってはならないことなのだ。ヒ〜

それにしても、立っちができるようになってから、風呂は格段に楽になった。洗い場では、ちびろくを風呂桶につかまり立たせ、背後からモソモソと洗う。背中やしりはよいのだが、腹部分や、ちんちん周辺、たまたまの裏を手探りで洗わねばならないのが難点だ。
それでも、ちびろくは、以前のようにマットの上で
「すきにして〜」
と大の字にはなってくれない。
「あっちもこっちもさわらなきゃ。その、あわあわがぷしゅぷしゅでてりゅの、なぁに?そっちのしろいのなぁに?おいしいの?」
とチョコマカ動き、
「せっけん食べるなッ。排水口はぺぺよッ。ヒ〜、カミソリ〜〜ッ」
と、ハハは大忙しなのである。

もう、横抱っこの姿勢で髪を洗われるのも、キライ。
「はなせ〜ッ。あかんぼあつかいすんなーッ」
と、全身を激しくバタつかせ、腕から脱出を試みるのだ。夫なら、逃げるちびろくをがっしと掴み、有無を言わせずゴシゴシできるが、非力なわたしには難しい。最初から諦め、立たせたままで髪も洗う。流すときも、頭上からそのままざぶんと洗面器のお湯をぶっかけるのだ。

ざっぱ〜〜ん
「いやぁぁぁぁ〜〜〜っ」

当然、お湯は顔にも流れ、ちびろくは泣くが、仕方ない。
「泣きたいのなら、お泣きなさいな。ホホホホホホ…」←鬼母
どうせ抱っこして揺すってやれば、すぐ泣きやむのだ。目に石鹸、耳に水さえ入らなければ、多少無茶しても許される。(←許されるのか?)
それがイヤなら、おとなしく横抱っこされやがれ!
アカンボでも顔が濡れるのはいやらしく、自分で顔を手でぬぐい、ぷるぷるしている。これは本能的な動きなのだろうか。手の甲で目をこすり、ますますガニマタになって拗ねている姿はかなりカワイイ。
一応額にガーゼを当て、顔や耳にはお湯が流れないよう慎重に流してはいるのだが、やはり立ったままで洗髪は無理ある。(←無茶です)

お湯をぶっかけたら泣くくせに、お風呂でのちびろくブームは、湯船で水面をピチャピチャ叩くこと。
ピシャピシャいう音と、水が跳ねるのが楽しいらしい。こういうときは、顔にお湯がかかってもお構いなしで、盛大に水飛沫を上げている。一緒にピシャピシャ叩いてやると大よろこび。頭っからお湯をかぶっても、ご機嫌に叩き続けている。(←ばか?)

そのうち、ガーガーあひるちゃんやプカプカおふねが我が家の風呂場を占領するようになるのだろう。
「まだおふろでない〜。がーがーちゃんとあそぶ〜」
なんて駄々をこねる日が来るのかしら。それは、それで楽しみだ。

ねぇ、ちびろく、一緒に温泉に行きたいね。
温泉ってねぇ、気持ちいいんだよぅ。おっきーいお風呂なのよ。ちびろくがオナカに入って、最初のころは行ってたでしょ。オナカの中で「かぽーん」って聞こえてたでしょ。ちびろくが出てきてから、かーちゃん温泉行っていないの。そろそろ秋めいてきたし、温泉行きたいなぁ。ほこほこしたいなぁ。
だけど、ちびろくは男の子だから、とーちゃんと一緒に入ってね。
フフフ。夫、よろしくね。わたしは一人で女湯にのんびりゆったり浸かるのさ〜。





ちびろく日記
0ヶ月のちびろく 1ヶ月のちびろく 2ヶ月のちびろく 3ヶ月のちびろく 4ヶ月のちびろく 5ヶ月のちびろく
6ヶ月のちびろく 7ヶ月のちびろく 8ヶ月のちびろく 9ヶ月のちびろく 11ヶ月のちびろく 日記MENU

HOME